贈答品 お菓子 おすすめ記事一覧

ナボナの安定した美味しさ

お菓子の贈答品にはたまに不思議な呼び名のお菓子があったりしませんか?「これなに語?」って思って思わずお菓子も手に取りたくなることってあるのではないかと思います。東京の自由が丘で生まれた亀屋万年堂の洋菓子ナボナも不思議な可愛らしい商品名が付いています。ロングセラー商品でもあり、知らない人はいないかもと...

≫続きを読む

愛されて100年!ひよ子の可愛さに迫る

何度かいただく機会があるたびに、箱を開けては「可愛いから食べられなーい!パクッ!」と最終的には口にするのだけど、一瞬ためらってしまうのがこの名菓ひよ子です。ひよ子は定番のお菓子ではありますが、その歴史もとても長くさかのぼること大正になります!お菓子作りで栄えた筑豊飯塚の地でひよ子は誕生しました!店主...

≫続きを読む

マロングラッセで秋の味覚を楽しむ

秋といえば美味しい物がたくさん。果物の収穫時期も注目される季節です。その中でも栗は秋のみにしか味わえない老若男女に人気な貴重な食べ物。ですが、もっとより美味しくなった大人味の栗を今年の秋は食してみませんか?東京風月堂のマロングラッセをご存知ですか?金色の包み紙にコロンと丸くなったマロングラッセ。まる...

≫続きを読む

こだわり抜いたねぎみそ煎餅を召し上がれ!

「埼玉といえば?有名なものはなんだろう?」って考えるとあまりでてこないなんて思われがちです。とても残念な気持ちになりますが、実はそんなことないのです!深谷ねぎってご存知ではないですか!?一度はねぎ料理で食卓に並び、食べることもあったことでしょう。深谷ねぎは埼玉では有名な野菜です。深谷産の甘くて太い立...

≫続きを読む

日本代表!メリーチョコレート!

戦後、多くの日本人が高度経済成長に未来を見据えて自分たちの生活を成り立たせようと奮起しました。そんな中、昭和25年東京都目黒区で菓子製造で精を出していた原堅太郎氏がチョコレートを作り始めました。小さな作業場で黙々と取り組み、当時は国民が甘いものを軽く口にすることがなかった時代に開発して行ったのがメリ...

≫続きを読む

銀座気分を味わうコロンバンの銀座フレンチパイ

スイーツってしっとり系がベースになっているお菓子がたくさんありますよね。ケーキ類は基本しっとりとしたスポンジが乙女心をハッピーにさせ、和菓子もどら焼きの食感のしっとり感とあんこの絶妙な甘さが人気です。でも、香ばしくサクサクッと食べれるスイーツもあります!それがパイです、パイならサクッといい音を立てな...

≫続きを読む

彩果の宝石は食べれるジュエリー!

女性が多い職場、女性に向けてのお返し、女性向けのプレゼントでおすすめな贈答品といえば彩果の宝石!本物の果実を使った国産ゼリーを味わったら他のゼリーじゃ満足できないでしょう。従来のゼリー菓子というと古臭く、仏壇の上にお供え物として選べれていたスイーツのイメージはありますが、それはもう過去のことです。見...

≫続きを読む

クッキーといえばステラおばさんのところへ行こう!

ステラおばさんのクッキーといえば嫌いな人はいないはず!どこのクッキーよりもバターがたっぷり入っているように感じられ、食べ応えのあるザクザクした食感と少し歪でてづくり感が満載のクッキー、そしてクッキーの大きさに大満足な人が多いです。ステラおばさんは実在する人物で、もともとは幼稚園の先生です。1908年...

≫続きを読む

ヨックモックの美味しさ

上品な深い海を思い出させるようなブルーの四角い缶を一度は誰もが目にしたことがあると思います。それを家で見つけたりすると「あ!ちょっと今日は良いお菓子もらったかな!」と心がときめきます。それは昔から人々に馴染みのあるヨックモックのクッキーです。ヨックモックの特徴は見た目で覚えやすい形にあります。葉巻と...

≫続きを読む

うすあわせでほっこり

もらったら嬉しいお菓子と言われると思い出すのが、この中村屋の「うすあわせ」です!上品さを感じるしっとりとしたパイ生地の中に風味の良い味が入っています。中身はあずき、かぼちゃ、さつまいもの3種類!定番の美味しさを提供していますが、季節によっても変わり、その時その時の自然の味を楽しむことができます!ぶど...

≫続きを読む

その日のうちに食べてね!飯能の四里餅!

東京の池袋から西武池袋線で50分。埼玉県飯能市という場所があります。そこから秩父へ向かい日帰り温泉や旅行を楽しまれる方の通過点になるのが飯能駅です。飯能駅から車で8分のところに四里餅というお餅が売っている名物店があります。飯能はとても古い歴史のある街ですが、雄大な山に囲まれ穏やかな人たちの暮らしやレ...

≫続きを読む

鎌倉といえば半月でしょ!

すっかり季節は秋…お月見ではみんなで満月を眺めながらうさぎの話をしますよね。そんなときはふっと鎌倉半月を思い出します。鎌倉五郎本店という鎌倉の小町通りみに店を構え、毎日観光客のお土産として販売し今では知らない人はいないほどリピーターも多い人気商品です。鎌倉八幡宮を参拝しお参りを済ませたらお土産は半月...

≫続きを読む

東京の土産菓子といえば東京ばな奈

外国人の方にお土産を渡すことってありますか?もし渡すときが来たら何をお土産に選びますか?先日、日本人が外国に行きお土産を渡す場面を見ていたら何度も「東京ばな奈」が出てきて思わず顔がにやけてしまいました。バナナは日本で作られているわではないのになぜ人気なんでしょう?東京杉並区に本社を構える東京ばな奈は...

≫続きを読む

かわいいおせんべいはおこのみあられ

誰かのうちにお邪魔すると「どうぞ、お菓子でも!」ってテーブルにおせんべいを置いてもらうことってありませんか?そういう時、小分けになっていて食べやすいサイズのおせんべいだと安心して食べられますよね。ボロボロこぼさず食べられるイメージですし、小分けってお上品な感じ!しかも、いろんな味のミックスだったら最...

≫続きを読む

歴史のあるお菓子とは新宿中村屋の月餅

長い歴史をかけて守られた伝統的なお菓子って世界各国あると思われますが、あの有名な新宿中村屋の月餅もそのひとつ!調べてわかったことはなんともうかれこれ90年の歴史!月餅は2種類の味を楽しめます。ひとつはくるみ入りのしっとりとした小豆小豆餡に香ばしい生地で包んだ月餅。もうひとつは11種類のナッツやフルー...

≫続きを読む

やっぱり食べたいのは懐かしのゴーフル!

子供の時から何かお礼の品や贈り物が届くと、ゴーフルがありました。そして働くようになってからも送別にゴーフルをいただいたり、それぞれのシーンで大活躍するお菓子だと思います。いつも身近にある上質なゴーフルは老若男女問わず、いつも人気があります。「昔からいつまでも」がテーマになっていて伝統的な味を守り続け...

≫続きを読む

大阪といえばマダムシンコ!

お菓子に自由な発想するってこういうことなのか!って気付かされたのがマダムシンコです。テレビ、メディアで取り上げられ大行列の末、家族のお土産に買うというのを体験しました。奇抜なピンクのヒョウ柄デザインのボックス、ショップ袋が持ってるだけで目立つという…恥ずかしくはないけれど、普段の自分とは違うチャレン...

≫続きを読む

恋するレモンケーキ

昔よく大人が言っているのを聞いて子供の頃疑問に感じました。「ファーストキスはレモンの味」あれは誰が考えた表現なのですかね?とても可愛らしい甘酸っぱさ漂う恋心をレモンで表してるってセンスがいいなと思います。レモンを見るとそんな言葉がよぎることがありますが、実際レモンのお菓子ってあるのかな?と振り返ると...

≫続きを読む

こだわりのカステラで3時をむかえて。

カステラと言えば…その歴史はびっくりするほど長く日本では室町時代より日本に渡ってきたのでした!子供の頃から贈り物としていただくとおやつの時間が待ち遠しくなるカステラはこんな宣伝が出回りました!誰もが耳にし、口ずさむことがあったでしょう。懐かしい思うのがあの文明堂のカステラのCMソング。「カステラ一番...

≫続きを読む

秋の紅葉にぴったし!ファヤージュ

これからのシーズン、秋到来の最中にもし誰かに何かをプレゼントするという方!お礼をしたいという方!贈り物をしたいという方!におすすめするのがモロザフのファヤージュです!不思議な名前ですね、なかなか聞き取れないかも。なぜ秋におすすめなのかというとファヤージュは木の葉の形をしたクッキーだからです!紅葉が始...

≫続きを読む

ふるさと納税 お菓子贈答品

【ふるさと納税】A07-10 北九州名物お菓子 スピナ くろがね堅パンよくばりセット10000円【ふるさと納税】チョコパウンドケーキセット(文旦ピール入り/ビターチョコ&ホワイトチョコ各約220g) 【菓子/焼菓子/パウンドケーキ】6500円【ふるさと納税】クッキー詰め合わせ 【お菓子/チョコレート...

≫続きを読む

ふるさと納税 お菓子贈答品2

【ふるさと納税】さどっ粉シフォンケーキ 3種詰め合わせ 【菓子/シフォンケーキ】 お届け:2018年10月?2019年5月まで10000円【ふるさと納税】焼菓子20個詰め合わせセット 【お菓子/焼き菓子】12000円【ふるさと納税】【T-653】ヒビノハッコウ 発酵食品 焼菓子・軽食セット10000...

≫続きを読む

美味しい食べ物ランキング